願書出願

2004年2月3日
今日は朝から本学まで出向いて願書を出願してきました。

本当は郵送のほうが楽でいいんでしょうが、
せこいと思われようが、ギリギリまで倍率を見ながら、
出願学科を決めた俺のやり方なんですね(笑)

いや、それにしても、センターリサーチでは倍率が低かった学科が、
昨日では7倍にも膨れ上がってました。
みんな簡単に入れると思って学科をそこにしたんでしょうが、
それが膨れすぎて7倍になったんでしょうね。

やっぱりフタを開けてみないとわからない…。っていうのはホントですね。

その後、買い物をして家に帰ってきました。
予算1万でしたが、いい服が3着ほど買えました。
かなり気に入ってます^^

5時から今日もバイトでしたが、昨日やった雪かきはないと思ってました。
しかし、今日も少し降ったので覚悟はしてたんですが、まさかやらされるとは…。

しかも昨日より長い2時間を寒い外で雪かき・・・

いや、本当にありえないです。腰の痛み、手の冷たさ…。
バイトに戻ってまだ2日ですが、辞めようかと思いましたよ。
これで社員の方やアルバイトのみんなが嫌な人ばっかりだったら、即辞めますね。
幸い、みんないい人ですし、バイトの後輩もかわいい奴らなんで、辞める気はないですが。

明日も、明後日も、その次もバイトです。

復帰してからいきなり、「月・火・水・木・金」と5連勤

金稼ぎにはもってこいって感じだけど、体が慣れるまではきつそうです。

久々のバイト

2004年2月2日 日常
今日からまたホーマックでアルバイトをすることになってました。

今日は昼間は特に予定もなく、暇な時間を頑張ってつぶしてました。
しかし、暇なときほどなかなか時間は経たないもので、
仕方がないんで、バイトは5時からですが、3時半から家を出ました。
とりあえず百円均一でボールペンを購入。そしてバイト先へと向かいました。

着いて、色々話をして、制服とか道具(ハサミやカッター)を受け取って、
さて、5時まで何をするかなぁ・・・
なんて考えてたら、「4時半からすぐに仕事に入ってくれ」って。

『おいおい、いきなりかよ』

まぁ一度やってたバイトなんで、特に教わることもないし、すぐに仕事できるからってことでしたが・・・

いきなり雪かき・・・

資材置き場が外にあるんですよ。先日の猛吹雪が置いてった雪がのっこりたまってました。
木材や鉄パイプをどけては雪をかき出して・・・
寒い中、ふと気づけば1時間半も頑張ってやりました。

そして、疲れたんで、どのくらいやればいいのか、聞きに行ったら、
「そろそろ寒くなってきたから入っていいよ」って・・・

『もっと早く言いに行けば良かった・・・」

と、ちょっぴり後悔しましたね(笑)
その後は、前にいたソフト(生活用品)の売り場の前出しや棚上整理など。
棚卸が明後日らしく、あんまり派手に商品補充はできないらしいです。
なんだかんだプラプラやってたらあっという間に8時でした。

久々のバイトでしたが、体が持たないですね。結構キツイ。
でも、何よりも社員はやっぱりみんな良い人でした。
体はボロボロだけど・・・

そういえば最近始めたことが2つあります。
1つは筋トレ。っていっても腕立て伏せを10×3セットと、腹筋を30×3セット。
なんか単純ですが、これがまたキツイっす。俺には。
今日もボロボロの体ながら、一応ちゃんとやりました。
毎日続けることが大切だと思うので・・・

2つ目は、寝る前にワインを飲むことです。
ワインなんか昔は全然スキじゃなかったんですが、
クリスマスや正月に飲んでからはまりました。
まぁ普通の大人は缶ビールが主流ですが、
ワインってコンビニで、今350円くらいで売ってて、
結構お得な酒なんですよ。
正直、高いワインや安いワインの味すら区別つかないから、
別に安物でも飲めりゃいいんですよ、要は。

そんな感じで今日も飲んですぐに寝ます。
疲れたんで。明日は願書を出しに行ってきます。
今日は小学校の頃からの旧友と遊ぶ約束がありました。

朝起きた後、お昼まで時間があったので、
将棋を指してたんですが、あまり出来はよくないですね。
昨日、今日と負け越しです。
まぁいつもの実力には戻ってるんで、問題はないんですが、
やっぱりここから這い上がらなきゃね…。

そんな感じで、午前中が終わって、午後から友達の家に行きました。
最初はゲームで盛り上がってたんですが、段々と、ゲームの内容で盛り上がってきました。
ファイナルファイトという、スーパーファミコンのゲームがあります。
そのキャラクターに「ハガー」と言う市長のキャラがあります。
これがまたマッチョでいかついオヤジなんですよ。
このゲームは悪党を倒しながらボスを倒してステージを進んでいくんですが、
進行中にやたらと悪党が出ます。悪党と言っても全員人間であって、
茶髪のにーちゃんからナイフを持った少年まで…。
それらを倒しながら進むんですが、良く考えてみてください。

『市長が市民(悪党の事です)をボコボコにする。
鉄パイプで殴ったり、ナイフでぶっ刺したり…』

これってゲームの中で考えると当然のようにやって、進めていますが、
現実で想像で考えるとやばいですよね?
って事でなんかあの時はやけに面白くて笑いがとまらなかったんです。

…今考えると…あまり面白くないかもしれません(笑)

でも、あの時は面白かったんですよ。なぜか…。

楽しいときってそんなもんですね。

学校がほぼ終了

2004年1月30日
今日で学校がほぼ終了となりました。
2月は家庭学習期間で、後は2月の最後に卒業式予行練習と、
3月1日に晴れて卒業式を迎えることになります。

今日は3時間授業で残りがHRだと思ってたら、
2時間授業で終わりだったんですね。
ささいな事ですが嬉しかったですね。

もう卒業式まで会うこともなく、みんなも別れが近いことを考えてるのか、
心なしかみんな最後の学校を心から楽しんでるように見えました。

学校が終わっても俺はなかなか帰りたくなく、
廊下を行ったり来たりしては色んな人と話しました。

友達が掃除だったので、それが終わって一緒に帰りました。
すると帰ってる途中に友達から着信があって、遊ぶことになりました。
といっても、家に来て10分もしないうちに暇になったんで、
どうするか考えた末、友達の所持金500円を頼りに、
パチンコの平台をやりに行きました。
まぁ…無理だろうと思ってたら、残り20玉くらいで、入ったんですよ!
それで、2連チャンだったんですが、2回目はパンクしたので、
流れが悪いし、とりあえず金ができたから良しということで、
換金して4000円をゲットしました。
その後、学割を使って1時間100円のカラオケに行きました。
何ヶ月ぶりのカラオケだ…と嬉しくて歌いまくってきました。
友達は車の免許取ったばかりなんで、多少運転が危ないけど、
色々なところにすぐいけるのは本当に楽です。

帰ってきて、早速いつものように将棋を指したんですが、
絶好調の流れも止まってきました。
勝率5割で、少しだけR点があがりました。

明日から学校がない…。
寂しいような嬉しいような…。
まだみんな受験期だから遊べないけど、
もうすぐバイトも入ってくるし、
バイトの金が入る頃にはみんなも受験が終わって、
最後の思い出作りができるようになりそうです。

絶好調!?

2004年1月29日
多方面で良い事がありました。

まずは将棋に関してなんですが、
センターが終わってからまた始めました。
センター前の受験期にもちょくちょく指してたんですが、
将棋に集中しきれないだけあって、R(レーティング)点数は、
ずっと1300〜1400点でした。
しかし、センター終わったから、記録を取りながら指してるんですが、
勝率7割5分で1700点を超えました。
自己最高は1800点ちょっとなんで、
一番強かった時期に比べたらまだまだなんですが、
それでもたった10日間くらいで、ここまで実力が戻るとは思っていませんでした。

目指すは自己最高を更新する1900点代ですね。

あと、先日、ここの日記に書いた大好きなあの人とのことなんですが。
今日、夕方にメールが来たんですが、勉強の相談だったんです。
なんか、看護学校で、もうすぐテストがあるらしいんですが、
それが14教科もあるみたいなんですよ。
それで、物理がどうにもできないらしくて、
一応、俺、理系だから物理やってたんで、教えて欲しいって。
もちろんOKしました。内容が一緒かどうかはわかりませんが、
それでも少しは俺でも通用する部分はあると思うんで…。
たったそれだけなんですが、頼りにされてるのかな…
なんて考えちゃって、少し嬉しくなりました。
それよりも何よりも、少しでも彼女と接する機会があるだけで、
俺は十分なんです…。

そんな感じで、ささやかなことですが、
自分にとっては結構充実した生活となってます。

大好きなあの人は今

2004年1月27日
昨日、久しぶりに大好きな人とメールしました。
別に付き合ってるわけでもなく、自分の一方的な片思いなんですけどね。

1月27日の今日がその人の誕生日だったんで、
ハッピーバースデーのメールを送ってあげようと思ってたら、
前日の昨日、26日の朝にメールがきてて、ビックリしました。

センター試験の3ヶ月前くらいに、メールしたっきりで、
それからずっとメールしてませんでしたので、
センターの結果が気になってたらしく、そのメールでした。
幸い、俺のセンターは上手くいったので、会話がはずみました。
嬉しいことに、合格したらお祝いをしてくれると…。

その彼女は1つ年上で、今、看護学校で看護婦を目指して毎日頑張ってるみたいです。
勉強はもちろん、実技など看護の基礎で忙しいみたいですね。
地元とは離れた学校へ行ったので、去年、高校を卒業してからもう1年経ち、その間は会っていません。
正確には会っているんですが、偶然お店で…って感じです。

その彼女とはもともとバイト先が同じで知り合いました。
俺が入社するよりもずっと前から働いていたんですが、
後輩思いなのか結構親切に接してくれてました。
ただ、そのときは全く恋愛感情などなく、
挨拶をする程度で大した関わり合いもなかったんです。
ただ、高校2年の時の夏でした。それが一変しました。
その彼女がずっと付き合ってた彼氏に別れを告げられ、
しかもその別れのメールはバイトの間に送信されていて、
彼女はバイト終わりに携帯をチェックしたときに、
その別れのメールに気づいたんですよね。
せめて別れるときくらい会って言うのが男って感じですが…。
結構、ショックだったんでしょうね。俺がバイトあがって、
更衣室に行った時、彼女はただ呆然として椅子に座って、
ただひたすら携帯を見続けていたんです。
あまりにも様子がおかしいので、声をかけたら、その内容を聞かされたんです。

その日は偶然にも高校生アルバイトの中で男は俺だけで、
もし、他に友達のアルバイトが居たら、励ましの言葉くらいをかけて帰るところです。
ですが、俺は一人だったんで、彼女の椅子の横に座って少し一緒に居ました。
時間が経つにつれ、彼女の目に涙が浮き上がってくるんですよ。
そういうのを目の前にすると、かわいそうになってきました。
そのとき、彼女から思いがけない一言が出てきました。
「一人で居るのが辛いから一緒に帰って欲しい」と。
俺はもちろんOKしました。

今思えば、この時、すでに彼女に惹かれていたのかもしれません。
彼女との話はまだまだ続くんですが、好きになり始めの話はこんな感じでした。

その後は色々と長いので、書きませんが、1つだけ書いておきたいことがあります。
俺は、その後、彼女が高校を卒業して、地元から離れる前に、
彼女に告白をしました。
しかし、彼女はそのとき、まだ別れた彼のことが忘れられずにいて、
俺は振られました。人生で初めて失恋をしました。

あのとき、こう思いました。
「人生において、自分がどんなに相手を想っていても、
相手の気持ちを自分に向かせることはできないのかな。」と。

しかし、それは間違いでした。
自分の中で諦めようと何度も決心しました。
違う人を無理に好きになってみたり、違う女の子と仲良くしてみたり。
しかし、その中で一度も恋愛感情を持てる子は現れませんでした。

結局、高校2年の夏から、現在まで自分の中で好きな人はできませんでした。
ただ一人を除いては。

振られた後は、最初気まずい関係が続きました。
自分からはメールなんてできませんでした。
そして彼女からメールが来ることもありませんでした。
でも、俺が3年生になって、彼女は地元から離れて、
時間が経つにつれて、段々と苦い思い出は消えていきました。

そして、気がつけば普通にメールをする友達に戻ってました。

そして今は、自分は再び彼女が好きなことを何度も確認しました。
高校生活の半分の間、彼女が頭から離れなかったことを思い出しながら。

すごく会えることが楽しみで仕方がないです。
大人っぽい彼女にふさわしい男に少しでも近づきたいです。


な〜んかなぁ・・・

2004年1月25日
いざセンターが終わって自由の身となりましたが、
今ひとつパッとしません。

周りがまだ受験期であることや、
他校生は自動車学校などで忙しいことなど、
自分はフリーでも周りがフリーじゃないんで、
遊ぶ相手を探すのも一苦労。
って言うか遊んでないんだけど…。

願書出願は明日から開始ですね。
倍率を見ながら出す自分は、志望学科欄だけ埋まっていません(笑)

早くバイトがしたいなぁ…。どうせ暇だし。
遊びがピークになるのは2月後半からだし、
今はバイトしてるのが一番自分にとって有意義な時間が過ごせる気がします。


合格したい。
これだけしか頭に残らない。

いくら勉強頑張っても、
保証されることのない現実。
ただひたすら心から「合格したい」と毎日想う。

下降気味

2003年12月11日
やる気下降気味ですね。

今日は朝から眠くて辛かったです。
でも、授業だと集中できました。

ただ帰宅してからは失敗しました。
2時半から4時半まで2時間だけ寝ようと思ったら、
6時半まで寝てしまい、起きたときに部屋は真っ暗。
最初、時計を見たら6時半で、寝ぼけてたんで、
「やばい、もう朝か!?」とわけわからんことを考えてしまいました。
冬の朝6時半はまだ真っ暗なんで、勘違いをしました。
とりあえず、まだ夕方の6時半で一安心。
それから親父が7時まで仕事で晩御飯が遅くなり、
勉強開始は8時から。それでもダラダラと数学、物理、化学とやりました。

化学こそ、無機も後は金属イオンを残すのみで、
明日には無機分野終わりそうです。
そして来週からは有機に入れそうです。

ただ物理がなかなか進みません。
っていうか訳わからん。マジで。
電気だけだから冬休み前に終わらせればいいんで、
まだまだ余裕はあるんですが、当初の予定よりだいぶ遅れてます。
明日まで全部終わりそうにないんで、
とりあえず土日も含めて早く終わらせたい。
けど、理解するのにすごく時間がかかりそう。

まぁそんな感じで、やる気も↓気味です。
とりあえず土日勝負で、理科科目追い込みます。
17日にセンター1ヶ月前になりますんで、
17日からは実戦問題集に入りたい。
それを12月いっぱいまで何度も解いて、
1月からセンターまではマーク式の模試の過去問で仕上げたいですね。

予定通り進めれるよう、頑張ります。
受験期に入って、受験を間近に控えて、
それに伴って卒業も間近に控えて…。

考えても無駄な事ほどいっぱい考えちゃって…。
そういう時期だから仕方がないかもしれないけど、
勉強しててもふとそういうことを色々と考えちゃいますね。

今日は週の真ん中水曜日。
1週間も後半に入ると段々と集中力もなくなってきますね…。

今日の数学の授業、数?Aのセンター対策問題をいつものように渡されて、
また今回も友達と勝負してやりました。
点数勝負かけたほうが本気で問題と向き合えるし、
俺はいっつも授業中うるさいから(笑)問題を集中して解いてるほうが
周りのみんなにも良いと思うので、また勝負をかけてやりました。

数学?Aなので、昨日の数学?Bほど時間もかからず、
問題に取り組んだのは実質40分くらいで、
大問1〜3までやりました。時間はみんな一緒なので、
解けるところまで解いたほうが点数になると言うことで、
みんな一生懸命といてましたね。

前回は3人で勝負して、奇跡(?)のトップでしたが、
さて今回はどうか…。

勝負した友達の中には、俺の目指す北見工大より
はるか上の北大を目指す、T君がいて、彼に勝つのを目標にやってました。

T君はホントに頭良いから尊敬してますね。
(同じ同級生だけど、やっぱり性格もいいし、頭もいいと尊敬してしまう…)
そんな彼でもミスはするもので、
今回の勝負、俺が78点でT君は65点。
なんと2度目の奇跡(?)で勝ってしまいました。
他の友達も68点が一人いましたが、参加していた残りの二人は50点台でした。

まぁセンター対策ばかりしてる俺と違って、
T君は2次試験の勉強もしているわけで、
常にセンター試験の勉強している俺が、対等になるのもおかしくはないんですが…。
それでもT君に勝てると言うのは俺にとって今までずっと目標であったことで、
「いつになったら勝てるだろう…」とずっと考えてたんで、
やっぱり嬉しいですね。

今年、北見工大は東北の受験生勢が強いみたいです。
北見工大は国公立では最低ランクに位置しますから、
たいていの受験生(頭のいい受験生)は目もくれません。
ただ、中には俺と同じように、「とりあえず最低ランクでも国立大学」
と言う人は多いみたいです。

でもでも、負けてられませんね。

今日も家に帰ってきて勉強したんですが、
午後2時半までだらだら過ごし、3時半までお昼寝。
4時から勉強始めましたが、昨日ほどやる気はないです。
・・・別に完全にやる気がないわけでもないですが…。
ただ、昨日はなぜだかやる気が有り余るほどあって、
すっごく集中してたんで、昨日と比べるとそうでもないってだけです。

数学、家でやってましたが、計算ミスが多くて参りました。
それがやる気低下につながってなくもないです。

化学は化学で無機に入りましたが、さすがに思ってたより覚える事が多すぎ。
無機から有機まで俺の頭に入りきるのか心配ですね。

これからまた勉強開始して物理をやります。
昨日、電界と電位を終え、今日はコンデンサー。
いよいよ、苦手分野に手を出していきます。

センター受験票も学校でもらってきたので、
少しやる気も出てきました。
(さすがに受験票を目の前にすると、やらなきゃいけなくなりますね (^^;))

寝るまで残り4時間半。休憩入れても4時間弱。
集中しよう!

気分は上々

2003年12月9日
学校へ授業を受けに登校するのも残りわずかになりました。

今週と来週で今学期は終了。
今週残り3日に来週5日で計8日かな。

そして冬休みの最後にセンターを受けて、
3学期が始まりますが、登校日は10日間。
2月からは家庭学習期間に入るんで、登校しません。
ですから、合計18日しかないんですね。
まぁ、今は学校に行っても4時間授業しかないし、
受験を控えてる生徒ばかりで、空気もピリピリしてるから、
そんなに「もっと学校へ行きたい!」ってわけでもないんですけど、
やっぱり3年間一緒に過ごした友達ともうすぐお別れというのは嫌ですね。

俺は大学に進学しても、地元にいるようなもんんだから、
(地元から車で約1時間の市に大学あるんで)
たいした変わりはないけど、友達はみんな札幌や道外に出るからなかなか会えなくなります。

まぁ正月やお盆には帰省するんでしょうけどね。

まぁお別れするのも寂しいと思うけど、
今はそんな事考えてないで受験のことを考えるべきですね。

いつもは図書館に行ってましたが、今日はすぐに帰ってきました。
図書館に行くにはバスか徒歩ですけど、歩くのは寒いし、
バスで行くと余計な出費を出すんで、やめました。
っていうか、そろそろ家でも集中して勉強できるようにならないといけないです。

センター直前になっても図書館に行かなければ集中できないようじゃダメですからね。
まぁ家だと、パソコン・テレビ・音楽・本・将棋…と色々な誘惑があるわけですが、
たいした気にもせず、休憩をうまく入れながら、集中して勉強できました。

午後2時半から始めて5時まで2時間半。
休憩時間除いても2時間くらいかな。
そして6時半から始めて9時まで、休憩時間除いて2時間。
入浴後、9時半から12時まで2時間半。
休憩除いてこれまた2時間。

計6時間くらいでしょうか。

数学はいつものようにセンター向けの参考書を毎日一定量やってます。

今のうちに化学と物理を6割取れるようにしようと思って、
理科に時間をとってます。
物理は「物理のエッセンス」を力学・波動・熱・電気の全範囲を復習中。
色々と抜けてる部分があります。
前に1度さらっと通してやりましたが、
たった1回やったんじゃうろ覚えがいいところで、
たいていの問題は解けません。
「やっただけ」じゃダメですね。
やったつもりでも身についてません。
今回は最初から、間違った問題は全部チェックして、
土日にまとめて復習してます。
力学から入ってようやく電気まできました。
電気が最も苦手でいつも得点を落としてます。
そもそも、さらっとやっただけで、ただ公式を覚えて問題に挑戦して…だったので、
電気を「理解」はせず、ただ解法を丸呑みにしてただけでした。
今回はエッセンスに書いてあることを理解しながら進めてます。
時間はすっごくかかりますが、理解せずに問題が解けないのは困るんで、
時間をかけてでも理解しながら進めてます。

また化学については理論分野の計算力をつけてます。
溶液の溶解度や、気体の溶解度、蒸気圧曲線からpHの計算、
酸化還元反応、電池・電気分解、中和滴定などなど。
公式暗記でダメダメでしたので、これも公式の「意味」を理解して、
使いこなせるようにやりなおしてます。
今日で理論は終了です。無機物質・有機物質に入ります。

無機は有効な覚え方を1度覚えましたが、
やはりそれだけじゃ足りないことに気づきました。
ちゃんと理解が必要なようです。
有機に関しては1度も全部通してやったことないんで、
暗記ばかりですが、理解しながら進めていきます。

こんな感じで順調と言えば順調!?に進んでます。

それを発揮するかのように、今日、いいこと(?)がありました。
数学の時間に?Bの模試の問題が配られて、
40分と少ない時間でしたが、友達と勝負してやってみました。
時間的に大問4つのうち3つしか解けなかったんですが、
80点満点で65点でした。残りの複素数を10点〜15点取れれば8割(80点)達成です。
ちゃんと伸びてる手ごたえを感じましたね。
センターでもこれ以上取れるように頑張ろうと思います。
今日は週の最後、金曜日。

これからの週末は今までとはちょっと違うんだろうなぁ…と思う。

今までは週末は基本的に受験勉強。
これは今も前もこれからも変わらないけど、
気持ち…変わってくるなぁ。

今まで、基本的に週末は受験勉強だったけど、ある月は模試ラッシュだったり、定期テストがあったりで、
色んな方面に気持ちを傾けなきゃいけなくて、
あっという間に時間が経っていったけど、
それらがなくなった今、気持ちは「受験」にしか向かわないわけで、毎日が勉強になる。

学校でも図書館でも家でも勉強だけ。
これが受験生の最後のスタイルなのは承知だけど、
心にかかえる負担はだんだんと大きくなるね。
受験に対する不安や、友達との別れが迫ることや…
毎晩毎晩、寝る前はいっぱい考え事しそうです。

まぁ、そういうことは考えても答えはでないので…やめよう。

今日の学校も昨日と同じ。
どの授業も自分のペースで進めました。
でも、数学と化学は配られたプリントに挑戦してみたり…。
特に化学はできるようになっててちょっと嬉しかったり…。

昨日はホントやる気なくて困ったけど、ぐっすり寝た今日はバッチリ!
学校が終わってからは、今日も図書館に行きました。
今日は友達と歩いて行ったんだけど、やっぱり友達と一緒ってのはいい。
昼ごはんは寒い外でコンビニでカップ麺食べました(笑)
ホントに手が冷たくて痛かった…。でも楽しかった(笑)

図書館に着いたら別々に勉強。これは基本!
一緒になんか勉強してられない。話ばかりしちゃうから。

学校では午後から選択制の講習があるけど、
俺の受験には関係ないし、いつも講習は受けてないし…。

図書館での勉強、最初のうちは集中しきれなかったけど、
やっぱ近くに友達がいて、頑張ってるのを見ると、
刺激を受けるからこっちも自然とやる気が出てくる。
そのうち、講習を終えて来た友達も揃って、
みんなを見てると「負けられないなぁ」と思ってやる気増えました。

やっぱり友達って色んな意味で「いる」と「いない」じゃ大違い。
疲れて休憩してたら友達も来て色々話をするんだけど、
たった10分くらいの意味のない会話でも、
気持ちにかかる負担やストレスが結構なくなる。

友達の大切さを考え直した日でした。

今日の勉強は合計6時間くらい。
明日からの土日は1週間の復習をしっかりやります。

※暇があればホムペも見てください。
 そんなにたいしたことないですけど・・・
 上の家のアイコンをクリックするといけます。

なぜ・・・?

2003年12月4日
昨日でテストも終わり、今日から学校は午前授業、
特別時間割に入ったわけです。

各人、それぞれ進路に向けて勉強するので、
今までのHR(ホームルーム制)から、進路別のクラス分けになりました。

国公立理系の俺は古文、物理、数学、政経でした。
でも、どの時間ももう授業なんか受けてないです。
自分で持参した参考書をひたすら解いてました。
学校にいる間の4時間の授業は結構集中できてました。

学校が終わって1時。バスで図書館に向かって、
「今日も頑張ろう」と気合いを入れたんですが、
今日はいつものようには集中できませんでした。
眠気とだるさがずっと続いて、2時から3時半までのたった1時間半で
集中力が切れて、それ以上勉強する気が起きませんでした。
なぜだろう…。いつも図書館に来ると、すごくやる気が出てきて頑張れるのに。

それに、いつもなら車で迎えに来てもらうところですが、
今日はなんとなく歩いて家まで帰りたくなり、
1時間かけて家まで歩いて帰りました。

この時期になっても、全然雪が積もってなくて、
北海道の冬にしてはすっごく珍しいことです。
今日は久しぶりに雪が少し降ってて、それを見ると歩いて帰りたくなったんです。

帰ってきて、夕食を食べたら、もう眠気が頂点。
熟睡してしまいました。結局9時半におきて、
風呂に入って目を覚まそうとしましたが、
やる気は戻らず、結局帰ってきても1時間半くらいしか勉強しませんでした。

こんなんじゃダメなのはわかってます。
けど、やる気もなくなれば身につかないもので、
こういう日は無理せず、休むことにしてます。
無理して風邪とかひいても困るし…。

とりあえず今日は3時間くらいの勉強時間でした。
今日は早く寝て、明日は眠くならないように、
そしてもっとやる気が出るように頑張ります。

約2ヶ月ぶり・・・

2003年12月3日
長い間日記を書いていませんでした。

また再開したいと思います。
その前に今まで色々あったことを一部、書きます。

3年生最後のイベントとなる、球技大会がありましたね。
男子の種目はバスケ・バレー・サッカー!
本当は全部出たかったんですが、掛け持ちは原則2つまでで、
バスケをあきらめました。と言うのも…
我らA組のバレーは全校最強のチームでしたので、バレーは外せない(元バレー部だし、俺。)
そんで、中学校3年間やってたサッカーも外せない。
そんなことで、バスケはただ遊びでしかやってなかったし、
そんなに得意でもないんでバスケを外しました。
でも、1年生の時、バスケ出て、決勝まで進んでるんで、
ホントはバスケもかなり捨てがたかったんですが…。
まぁしょうがないです。
そんで、結果はバレーは予想通り!?全校優勝!
サッカーの方は準決勝で負けちゃいました。
すご楽しめた球技大会で、3年生最後のイベントにふさわしいものでしたね。

さて、球技大会が終わってしまえば、3年生に残されたのは「受験」のみです。
10月〜11月は模試ラッシュでした。
月に2,3回続かれて、土日も休めませんでした。
それでも、5月模試⇒8月模試⇒10月模試は順調に伸びてくれて、
最後、11月に行われたセンタープレの模試では見事A判定を取りました!

しかし、いくらA判定出ても、まだまだ数学や理科に穴はいっぱい。
気を抜かず、10〜11月中はずっと受験勉強に励みました。
11月23日に最後の全統センタープレがありました。
11月1日行われた、全国センタープレでは、
A判定出して一安心してましたが、
この23日に行われた全統のプレは数学や理科が難しく、
少し自信過剰になってた自分には良い薬となりました。
「まだまだ力が足りない・・・」そう思わされました。

そんな感じで、受験前の最後の模試も終わり、
後は受験までひたすら努力!と気合いを入れたいんですが、
12月1〜3日にわたって最後の定期テストがありました。

でも、学校で取ってる科目は受験に必要なのが政経だけなんで、
センター一本の俺には勉強の必要がありませんでした。
と言うことで、11月30日ギリギリまで受験勉強をし、
定期テストは前日に追い込み!
しかし、追い込みなど1日だけでは限界があるし、
受験に必要ない教科だとやる気すら出ません。

…まぁ結局「カン○ング」で乗り切ったんですが…
ただ、倫理や政経など社会科の科目は、カン○ングでOKですが、
数学や理科は式を書いて答えを出さなければいけないんで、
先生が教えてくれた要点に的をしぼってそこは勉強しました。

先生方も赤点取られたら、補習だの追試だのを施さなければならないし、
今の俺らにあんまり必要のない教科だとわかっているので、
どの教科も甘めに作ってくれてました。
おかげで、ほぼ全部、赤点はないと思いますが、
唯一、心配なのが物理…。
的が外れたというか、難しかったと言うか…。
おそらく、取れて25点くらいでしょうね。
ただ、前回の中間テストでは50点以上取ってるんで、
なんとかなるとは思うんですが…。

まぁ終わった事にいちいち悩んでも意味ないし、
きっちり受験に気持ちを切り替えなきゃいけないんで、
もう何も悩みはありません。

そんな気合いがあった俺は今日、
テスト終わってから図書館に直行して勉強しました。

テストは全部午前中で終了するので、
今までなら、友達とテスト終了祝い!?にカラオケ行ったり、
友達の家に遊びに行ったりしてましたが、
さすがにもうセンターまで時間もありません。

テスト終了直後からもう気持ちを「受験」に切り替え、勉強しました。

数学はほぼ基礎固め終了です。
センターの基本問題集を解けない問題がなくなるまで、何度も解きました。
今は駿台のセンター試験短期攻略問題集を…。
それが終わればZ会の分野別問題集で1ランク難しい問題に挑戦し、
1月からは実戦問題集で仕上げる予定です。

数学には時間をかけてるんで、伸びも順調、問題なしですが、
そうなると理科が遅れてきます。
物理は力学は時間をかけてますが、
波動、そして電気。これが問題です。
波動こそパターンも理解してきて、
ある程度の問題なら解けますが、
電気に関してはもう1度まとめて、
問題をこなさないとヤバイです。

あと化学に関しても、理論の計算、そして有機化合物。
これらが得点源にならず、点を落としてます。
まだもう少し基礎固めをしなければいけません。

数学を控えめに、物理、化学に時間と集中力を注いで、
早めに基礎固めを終え、センター実戦問題集に入ろうと考えてます。

今日で最後の定期テストが終了したんで、
明日からは特別時間割に入ります。
授業は午前中だけで、午後からは講習を選択できます。
しかし俺は、講習を受けるより、自分のペースで進めたいので受けません。
その代わり、学校帰りには図書館で7時まで勉強でします。

講習は先生に質問できる点でかなりありがたいですが、
講習の内容や進度が先生のペースになってしまうので、自分には合いません。
まぁ、ホントの理由としては講習が面倒になって結局は行かなくなるので。

とりあえず自分を信じてひたすら頑張るのみですね。

今日の勉強:

2003年10月7日
【数学?A】1時間00分
〜数と式〜
「和田式センター数学?A」
・実戦問題12〜14

【数学?B】1時間10分
〜複素数〜
「演習編 決める!センター数学?B」
・単問で解くセンター試験1〜6

-------------------------------------------
ずいぶんと日記を書いてなかったので、
一気に書きました。

10/1〜3まで中間考査で、
3日前から勉強を始めたものの、
結果は・・・です。

テストが終わって、「さぁ勉強!」と思いきや、
今週の木曜・金曜と2日間にかけて行われる球技大会のため、
練習が入ってきて体が疲れてやる気が起きず…。
受験生で、もうセンターまで3ヶ月くらいとわかっていながら、
やっぱり最後の3年生、手を抜いて負けたくはありません。
バレーとサッカーに出ますが、バスケにも出るかも!?(笑)
3種目の掛け持ちは禁止なんですがねぇ…。出ますね、多分(笑)
今週末、土曜から本格的に勉強を始めようと思う。

今日の勉強:30分

2003年10月6日
【数学?A】30分
〜数と式〜
「演習編 決める!センター数学?A」
・センター試験対策問題1〜4

【数学?A】1時間20分
〜数と式〜
「演習編 決める!センター数学?A」
・単問で解くセンター試験1〜5
「和田式センター数学?A」
・解法パターン23〜27

【数学?B】2時間10分
〜ベクトル〜
「演習編 決める!センター数学?B」
・センター試験対策問題1〜4
「和田式センター数学?B」
・実戦問題13〜14


【数学?A】2時間10分
〜個数の処理・確率〜
「演習編 決める!センター数学?A」
・センター試験対策問題1〜4
「和田式センター数学?A」
・実戦問題8〜11

【数学?B】1時間55分
〜ベクトル〜
「演習編 決める!センター数学?B」
・単問で解くセンター試験1〜5
「和田式センター数学?B」
・解法パターン20〜24


【数学?A】2時間00分
〜個数の処理・確立〜
「演習編 決める!センター数学?A」
・単問で解くセンター試験1〜6
「和田式センター数学?A」
・解法パターン14〜22

【数学?B】1時間00分
〜指数・対数関数〜
「演習編 決める!センター数学?B」
・センター試験対策問題1〜4
「和田式センター数学?B」
・実戦問題11〜12

【化学?B】1時間25分
「決める!センター化学?B」
・Q45〜Q51
・例題66〜72
【数学?A】1時間50分
 〜三角比〜
「演習編 決める!センター数学?A」
・センター試験対策問題1〜3
「和田式センター数学?A」
・実戦問題4〜7

【数学?B】2時間40分
 〜三角関数〜
「演習編 決める!センター数学?B」
・センター試験対策問題1〜4
「和田式センター数学?B」
・実戦問題9〜10
 〜指数・対数関数〜
「演習編 決める!センター数学?B」
・単問で解くセンター試験1〜6
「和田式センター数学?B」
・解法パターン17〜19

【化学?B】50分
「決める!センター化学?B」
〜テーマ9 電池〜
・Q40〜44
・例題60〜65
-------------------------------------------
今日からまた3連休ということで、
休日恒例のエコセンで勉強をしました。

市内でも俺の学校だけ休みなので、
当然、同学生が多かったです。

化学を一気にペース上げて終わりに近づかせようと、
やる気十分だったんですが、ノートを持っていくの忘れて、
全部数学に時間を使っちゃいました(笑)
ということで、家に帰ってきてからやったんですが、
なかなか進みません。っていうかやる気が起きない、家だと。

10月3日に中間考査が終了、
すなわち10月3日から考査勉強から一転、
再び受験勉強開始するので、
そのときまでに化学を終わらせて、
数学・物理・化学とも18日のセンター模試に向けて
演習に入りたいんですが、化学は終わらないでしょう。
よって、テスト終了後は物理・数学の演習ですね。
化学は少しでも早く終わらせるようにしなければなりません。
そして数学は全範囲一通りやったら、もう1度ときなおしながら、
過去問に着手します。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索