テスト勉強:1時間30分
2003年6月20日昨日、木曜日からテスト期間、つまりテスト1週間前となりました。
この1週間は受験勉強を中断し、
高校を卒業するための定期考査の勉強へと入ります。
今回のテスト教科は9つ。
1日目に、倫理・物理・英語。
2日目に、現文・数B・古典。
3日目に、数?・政経・化学。
正直、1日目と3日目が山場です。
しかし、3日目は土日をはさんだ月曜日に行われるので、
3日目の教科は来週の土日にスパートをかけようと思います。
問題は1日目。
倫理は意外と範囲が長く、まとめるのが大変そうですが、
ノート作りは1日で終わりそうです。ただ覚えるまでどれだけかかるか…。
物理がかなりきついところ。範囲は電気のところで、
30点以上取るためにする問題量はちょっと多めです。
英語は3つのステップ分なので、訳を覚えれば点は取れるのですが、
3つ分のステップの訳を覚えるとなると相当大変です。
現文・古典に関しては、なすがままです。
数Bは複素数平面と空間ベクトル。
ちょっと厳しいですが、問題数をこなせばなんとかなると思います。
明日からの土日は問題を解いて点数を取る物理・数学に力をいれようと思います。
倫理や英語・政経に関しては暗記教科なので、
テスト3日目くらいから取り掛かるつもりです。
化学・数?は来週の土日で。
とりあえず昨日、今日で政経をまとめました。
たいした範囲は長くないので、意外と楽でした。
さて、明日からは数B・物理の地獄教科です。
大変ですが、卒業のためにも赤点を取らないように逃げ切ります。
余談ですが、この前久しぶりに友達とカラオケに行きました。
CHEMISTRYやGLAY、ゆずなど色々歌うんですが、
175Rの「空に唄えば」を歌ったときはさすがにつらかった。
これが結構、声高いんですよね。頑張っちゃったけど…。
締めはCHEMISTRYの「My Gift to You」でした。
結構、うまく歌えたかな!
この1週間は受験勉強を中断し、
高校を卒業するための定期考査の勉強へと入ります。
今回のテスト教科は9つ。
1日目に、倫理・物理・英語。
2日目に、現文・数B・古典。
3日目に、数?・政経・化学。
正直、1日目と3日目が山場です。
しかし、3日目は土日をはさんだ月曜日に行われるので、
3日目の教科は来週の土日にスパートをかけようと思います。
問題は1日目。
倫理は意外と範囲が長く、まとめるのが大変そうですが、
ノート作りは1日で終わりそうです。ただ覚えるまでどれだけかかるか…。
物理がかなりきついところ。範囲は電気のところで、
30点以上取るためにする問題量はちょっと多めです。
英語は3つのステップ分なので、訳を覚えれば点は取れるのですが、
3つ分のステップの訳を覚えるとなると相当大変です。
現文・古典に関しては、なすがままです。
数Bは複素数平面と空間ベクトル。
ちょっと厳しいですが、問題数をこなせばなんとかなると思います。
明日からの土日は問題を解いて点数を取る物理・数学に力をいれようと思います。
倫理や英語・政経に関しては暗記教科なので、
テスト3日目くらいから取り掛かるつもりです。
化学・数?は来週の土日で。
とりあえず昨日、今日で政経をまとめました。
たいした範囲は長くないので、意外と楽でした。
さて、明日からは数B・物理の地獄教科です。
大変ですが、卒業のためにも赤点を取らないように逃げ切ります。
余談ですが、この前久しぶりに友達とカラオケに行きました。
CHEMISTRYやGLAY、ゆずなど色々歌うんですが、
175Rの「空に唄えば」を歌ったときはさすがにつらかった。
これが結構、声高いんですよね。頑張っちゃったけど…。
締めはCHEMISTRYの「My Gift to You」でした。
結構、うまく歌えたかな!
コメント