今日の勉強:3時間10分
2003年7月3日数学?A…三角比(55分)
数学?B…微分・積分(50分)
化学?B…物質の構造(1時間15分)
英語…英単語(10分)
疲れました。
というか、集中力の限界を迎えました。
数学?Aからスタートしました。
昨日に引き続き、三角比。
正弦定理、余弦定理はほとんど解けたのですが、
補角・余角の定理が中途半端で、記憶が曖昧でした。
(180°−θ)や(90°−θ)、(90°+θ)など、
使い方にまだ慣れてないので、戸惑います。
ここら辺もチェックしておかなくてはなりませんでした。
三角形の面積には入れず、補角・余角と正弦・余弦定理の問題ばかりやりました。
明日には三角形の面積を終わらせようと思います。
数学?Bも昨日に続き、微分をやりました。
昨日は、微分の基礎と接線・法線をやりましたので、
今日は極限値に入りました。テスト勉強で一度やっただけですので、
全く記憶になってなく、思い出すのに一苦労です。
こっちも着実に基礎から固めないといけません。
当分は微分・積分になりそうです。
化学は、昨日、物質の構造をノートにまとめたので、
それを復習ついでに参考書の章末問題とセミナーの基本問題をやりました。
ここら辺は、基礎なので早めに抜けたいのですが、
問題を解いてみて、復習が何回も必要なようなので、
引き続き、解いた問題を解きなおしながら、進む予定です。
英単語はいつもと同じく、見開き1ページの単語を覚えました。
学校祭の準備が本格的に進み始め、
今日は7時半までかかりました。
学校が5時になると定時生が来るので、
教室に入れなくなり、補教室など色々回って話し合い、
6時ごろからは学校自体に入れないので、
近所の公園での話し合いでした。
アトラクションのテーマは決まってるのですが、
シナリオが決まってないので、自分が担当の山車(みこしみたいなもの)の、
設計が考えられず、まずはストーリー決めからになりました。
しかし、みんな沈黙で、要は人任せ。
そんなんで進むわけもなく、ただ無駄に時間が過ぎていきます。
意見出さないのに、俺が意見を出すと、反論しまくり。
まったくもって無責任なやつらだと思った。
イライラしながらもさすがに帰るわけにもいかず、
ズルズルと7時半まで引きずり、帰宅は午後8時前。
晩御飯と風呂入って、勉強開始は9時半。
これからもっと学祭に力が注がれるので、
帰宅はもっと遅くなる。
勉強に手を抜くわけにもいかず、なんとか気力のみで、
両立させるしかなさそうです。
山車も、設計がある程度建てば、あとは作業のみなので、
スムーズに進むんですが、これからは土日すら学校に登校して、
山車作りの作業に追われそうです。
3年生ってこともあってみんな気合いが入ってるのはわかるけど、
受験のこととか考えてるんだろうか?
今、大事な時期なので、学祭に全力を注いでていいのだろうか?
高校生最後の学祭、優勝目指すのはわかるけど、
勉強にも気を配る必要があると考えてるのは俺だけなのかな?
俺も学祭では優勝したいし、楽しく終わらせたいと思う。
自分もそこまで勉強してると言い切れないし、
学祭にも中途半端な参加なので、あまり大きいことは言えないですが。
なんかお先真っ暗に思えて、気が重いです。
ただ、明日は息抜きに、友達が久しぶりに俺の家に遊びに来ます。泊まりで。
酒まで入るかはわからないけど、何ヶ月かぶりの泊まりなので、
ストレス解消してもらいます(笑)
できればカラオケ行きたいけど時間がないだろう。
ま〜楽しいのは確実なんで、勉強は一旦お休みして、
1日だけリフレッシュします。
数学?B…微分・積分(50分)
化学?B…物質の構造(1時間15分)
英語…英単語(10分)
疲れました。
というか、集中力の限界を迎えました。
数学?Aからスタートしました。
昨日に引き続き、三角比。
正弦定理、余弦定理はほとんど解けたのですが、
補角・余角の定理が中途半端で、記憶が曖昧でした。
(180°−θ)や(90°−θ)、(90°+θ)など、
使い方にまだ慣れてないので、戸惑います。
ここら辺もチェックしておかなくてはなりませんでした。
三角形の面積には入れず、補角・余角と正弦・余弦定理の問題ばかりやりました。
明日には三角形の面積を終わらせようと思います。
数学?Bも昨日に続き、微分をやりました。
昨日は、微分の基礎と接線・法線をやりましたので、
今日は極限値に入りました。テスト勉強で一度やっただけですので、
全く記憶になってなく、思い出すのに一苦労です。
こっちも着実に基礎から固めないといけません。
当分は微分・積分になりそうです。
化学は、昨日、物質の構造をノートにまとめたので、
それを復習ついでに参考書の章末問題とセミナーの基本問題をやりました。
ここら辺は、基礎なので早めに抜けたいのですが、
問題を解いてみて、復習が何回も必要なようなので、
引き続き、解いた問題を解きなおしながら、進む予定です。
英単語はいつもと同じく、見開き1ページの単語を覚えました。
学校祭の準備が本格的に進み始め、
今日は7時半までかかりました。
学校が5時になると定時生が来るので、
教室に入れなくなり、補教室など色々回って話し合い、
6時ごろからは学校自体に入れないので、
近所の公園での話し合いでした。
アトラクションのテーマは決まってるのですが、
シナリオが決まってないので、自分が担当の山車(みこしみたいなもの)の、
設計が考えられず、まずはストーリー決めからになりました。
しかし、みんな沈黙で、要は人任せ。
そんなんで進むわけもなく、ただ無駄に時間が過ぎていきます。
意見出さないのに、俺が意見を出すと、反論しまくり。
まったくもって無責任なやつらだと思った。
イライラしながらもさすがに帰るわけにもいかず、
ズルズルと7時半まで引きずり、帰宅は午後8時前。
晩御飯と風呂入って、勉強開始は9時半。
これからもっと学祭に力が注がれるので、
帰宅はもっと遅くなる。
勉強に手を抜くわけにもいかず、なんとか気力のみで、
両立させるしかなさそうです。
山車も、設計がある程度建てば、あとは作業のみなので、
スムーズに進むんですが、これからは土日すら学校に登校して、
山車作りの作業に追われそうです。
3年生ってこともあってみんな気合いが入ってるのはわかるけど、
受験のこととか考えてるんだろうか?
今、大事な時期なので、学祭に全力を注いでていいのだろうか?
高校生最後の学祭、優勝目指すのはわかるけど、
勉強にも気を配る必要があると考えてるのは俺だけなのかな?
俺も学祭では優勝したいし、楽しく終わらせたいと思う。
自分もそこまで勉強してると言い切れないし、
学祭にも中途半端な参加なので、あまり大きいことは言えないですが。
なんかお先真っ暗に思えて、気が重いです。
ただ、明日は息抜きに、友達が久しぶりに俺の家に遊びに来ます。泊まりで。
酒まで入るかはわからないけど、何ヶ月かぶりの泊まりなので、
ストレス解消してもらいます(笑)
できればカラオケ行きたいけど時間がないだろう。
ま〜楽しいのは確実なんで、勉強は一旦お休みして、
1日だけリフレッシュします。
コメント