【数学?B】1時間20分

「理解しやすい数学?B」
・微分法の応用

【化学?B】3時間10分

「理解しやすい化学?B」
・水素イオンの濃度とpH
「セミナー化学?B」
・?、物質の構成
「きめる!センター化学?B」
・Q4〜7
・例題1〜7

【物理?B】30分

「セミナー物理?B」
・?、力と運動
-------------------------------------------
今日からまた1週間が始まりました。
ようやく月曜日が終わって、
「1週間って長いよなぁ…」と思ってますが、
先週のように今週もあっという間に過ぎることでしょう(笑)

学校で勉強、帰宅しても勉強。
1日で、寝る・食う以外は5割以上が勉強を占めてるような…。

数学?Bは微分積分の分野を走ってます。
微分積分は今週中に終わらせておきたいですね。

数学?Bの今のスタイルは、
平日に出来るだけ、突っ走って、
土日にエコセンでひたすら、やった分野の演習で身につけてます。
…身についてるのかな?(笑)

化学?Bは今日も長時間でした。
最近、化学がまた面白くなってきた。
セミナーのほうを1からやり直してますが、
センターまでに基本問題を見て、
すぐに解法が浮かぶようにしないといけないので、
今から、出来る問題、出来ない問題を判断し、
出来ない問題を完璧にして、弱点克服を狙ってます。
それに並行して、「理解しやすい」の参考書を進めてます。
今の章が終われば、無機、有機で終わり。
しかし、その無機・有機が量も多くて長いんだよなぁ…。

物理?Bなんですが…。
現在停止中です。
熱力学でつまづいちゃって…。
明日、「きめる!センター物理?B」の参考書が届くので、
それを見ながら熱力学を克服したいと思います。
同時に、化学?B同様、セミナーの基本問題を完璧にするため、
1からやり直してます。

勉強の話はここまでにして…。
もうすぐ強歩遠足です。
遠足って言ってるけど、どこも遠足じゃない。
むしろマラソンです。
男子は45kmを朝から走ったり歩いたりして完走しなければいけないのです。

受験生の俺らにこんなことをさせるのもどうかと…。
ちなみに去年は、完走後3日間筋肉痛で苦しみました。
走るのはもちろん、階段の昇り降りさえ一苦労です(笑)
なのに、強歩遠足後、俺はバイトへいきました。
店長に休みもらうのが遅くて、シフト組まれて…。
今ではいい思い出ですね(笑)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索