今日の勉強:5時間15分
2003年9月11日【数学?B】3時間25分
「理解しやすい数学?B」
・平面上のベクトル
・ベクトルの応用
・空間のベクトル
【物理?B】1時間35分
「決める!センター物理?B」
・テーマ15〜16
・例題15〜16
・類題15〜16
【化学?B】15分
「決める!センター化学?B」
・Q18〜19
・例題25〜26
-----------------------------------------
約束どおり、5時間勉強しました。
昨日、一昨日とサボったおかげで、
すごい焦りと不安を体感しました。
2日サボってた間に、
学校で、友達の間で「昨日は4時間やった」とか
「昨日は過去問解いてみたらかなりできた」など、
俺を焦らせる発言ばかりが耳に残りました。
たった2日。
そう思えますが、それが今の俺には大きく感じます。
でも、これで気づきました。
サボるとどれだけ不安な思いをするか。
今日はちゃんとやったんで、
もう焦りや不安な気持ちはありません。
明日からもまた毎日コツコツやる所存です。
まぁ、今回2日サボったことはいい経験だったということにして…。
今日、実際5時間やったわけですが、
流れはこうです。
数学?B⇒物理?B⇒化学?B。
時間で見ればこうなります。
3時間25分⇒1時間35分⇒15分。
これではっきりわかりますね。
集中力がなくなっていくのが。
最後の化学の15分ってなんだ?
やってないのと等しいです。
今は模試の結果で数学?Bが悪かったから
早めに進めようと、数学に時間を使ってるのもありますが、
化学と物理、同じ理科でのこの差はちょっとまずいです。
集中力にも限界があるんで、
勉強時間の延長は難しいですが、
せめて、数学は考えないとしても、
物理と化学の勉強時間が等しくなるように、
なっていきたいです。
「理解しやすい数学?B」
・平面上のベクトル
・ベクトルの応用
・空間のベクトル
【物理?B】1時間35分
「決める!センター物理?B」
・テーマ15〜16
・例題15〜16
・類題15〜16
【化学?B】15分
「決める!センター化学?B」
・Q18〜19
・例題25〜26
-----------------------------------------
約束どおり、5時間勉強しました。
昨日、一昨日とサボったおかげで、
すごい焦りと不安を体感しました。
2日サボってた間に、
学校で、友達の間で「昨日は4時間やった」とか
「昨日は過去問解いてみたらかなりできた」など、
俺を焦らせる発言ばかりが耳に残りました。
たった2日。
そう思えますが、それが今の俺には大きく感じます。
でも、これで気づきました。
サボるとどれだけ不安な思いをするか。
今日はちゃんとやったんで、
もう焦りや不安な気持ちはありません。
明日からもまた毎日コツコツやる所存です。
まぁ、今回2日サボったことはいい経験だったということにして…。
今日、実際5時間やったわけですが、
流れはこうです。
数学?B⇒物理?B⇒化学?B。
時間で見ればこうなります。
3時間25分⇒1時間35分⇒15分。
これではっきりわかりますね。
集中力がなくなっていくのが。
最後の化学の15分ってなんだ?
やってないのと等しいです。
今は模試の結果で数学?Bが悪かったから
早めに進めようと、数学に時間を使ってるのもありますが、
化学と物理、同じ理科でのこの差はちょっとまずいです。
集中力にも限界があるんで、
勉強時間の延長は難しいですが、
せめて、数学は考えないとしても、
物理と化学の勉強時間が等しくなるように、
なっていきたいです。
コメント