今日の勉強:3時間35分
2003年9月17日【数学?B】1時間20分
「演習編 決める!センター数学?B」
・センター試験対策問題
・?〜?
【化学?B】50分
「決める!センター化学?B」
・Q37〜Q39
・例題54〜59
【物理?B】1時間25分
「決める!センター物理?B」
・テーマ21
・例題21
・類題21
------------------------------------------
いや〜すっごく頭が痛いです。
昨日、夜中2時半まで勉強して日記書きましたが、
その後、まったく眠れず、結局寝たのは朝5時過ぎでした。
仮眠したのが悪かったのか、全然眠たくならず、
お腹は空くし、そんでカップラーメン食って腹いっぱいになったら寝れるかな…
なんて考えて、食べても全然眠くならずに、逆に目が冴えてしまい、もう散々でした。
おかげで今日の朝、寝てから2時間後に起きましたので、
起きるときは体が鉛のように重く、ものすごくつらかったです。
学校では、授業中ずっと寝ようと思いましたが、
これがまた、こういうときに限って寝れないんですよね。
そんなんで家に帰ってから勉強をボチボチ始めましたが、
頭痛がひどくてもうギブアップです。
とりあえず勉強報告を少し。
数学?Bは昨日の単問の続きで、
センター試験対策問題の大問を1〜4まで全部通しました。
大問は全部センターの過去問を使用してるみたいでしたが、
さすがに簡単には解けませんでした。
特に、「点と直線との距離」の求め方がわからなくて苦戦しました。
ax+by+c=0とP(x,y)のやつです。
でも、ここ数年センターでは図形と方程式が単独で出題されてないので、
なんとかなるでしょう(笑)
物理はテーマ21を1つ。
コンデンサーの回路についてです。
スイッチの切り替えでしたが、やっぱりこの本はわかりやすい。
ただ、公式の暗記が追いつかず、何回も見直してしまいました。
公式は暗記したいんですが、使い慣れながら覚えたいものです。
化学はテーマ7を終わらせました。
テーマ7は「酸化還元反応」です。
まぁ酸化数とか一度やってるんでサラっとね。
化学はテーマが全15個あるので、
ようやく半分来ました。
頑張って終わらせないと…。
明日「演習編 決める!センター数学?A」と
「和田式センターチャート 数学」の?A&?Bが着ます。
「演習編 決める!センター数学?B」
・センター試験対策問題
・?〜?
【化学?B】50分
「決める!センター化学?B」
・Q37〜Q39
・例題54〜59
【物理?B】1時間25分
「決める!センター物理?B」
・テーマ21
・例題21
・類題21
------------------------------------------
いや〜すっごく頭が痛いです。
昨日、夜中2時半まで勉強して日記書きましたが、
その後、まったく眠れず、結局寝たのは朝5時過ぎでした。
仮眠したのが悪かったのか、全然眠たくならず、
お腹は空くし、そんでカップラーメン食って腹いっぱいになったら寝れるかな…
なんて考えて、食べても全然眠くならずに、逆に目が冴えてしまい、もう散々でした。
おかげで今日の朝、寝てから2時間後に起きましたので、
起きるときは体が鉛のように重く、ものすごくつらかったです。
学校では、授業中ずっと寝ようと思いましたが、
これがまた、こういうときに限って寝れないんですよね。
そんなんで家に帰ってから勉強をボチボチ始めましたが、
頭痛がひどくてもうギブアップです。
とりあえず勉強報告を少し。
数学?Bは昨日の単問の続きで、
センター試験対策問題の大問を1〜4まで全部通しました。
大問は全部センターの過去問を使用してるみたいでしたが、
さすがに簡単には解けませんでした。
特に、「点と直線との距離」の求め方がわからなくて苦戦しました。
ax+by+c=0とP(x,y)のやつです。
でも、ここ数年センターでは図形と方程式が単独で出題されてないので、
なんとかなるでしょう(笑)
物理はテーマ21を1つ。
コンデンサーの回路についてです。
スイッチの切り替えでしたが、やっぱりこの本はわかりやすい。
ただ、公式の暗記が追いつかず、何回も見直してしまいました。
公式は暗記したいんですが、使い慣れながら覚えたいものです。
化学はテーマ7を終わらせました。
テーマ7は「酸化還元反応」です。
まぁ酸化数とか一度やってるんでサラっとね。
化学はテーマが全15個あるので、
ようやく半分来ました。
頑張って終わらせないと…。
明日「演習編 決める!センター数学?A」と
「和田式センターチャート 数学」の?A&?Bが着ます。
コメント