【数学?A】1時間45分
 〜三角比〜
「演習編 決める!センター数学?A」
・単問で解くセンター試験1〜9
「和田式センター数学?B」
・解法パターン8〜13

【数学?B】1時間50分
 〜三角関数〜
「演習編 決める!センター数学?B」
・単問で解くセンター試験1〜5
「和田式センター数学?B」
・解法パターン14〜16

【物理?B】1時間00分
「決める!センター物理?B」
・テーマ23、24
・例題23、24
・類題23、24

------------------------------------------
学校が始まりました。
っていうか水曜日で学校が始まりっていうのも面白い話です(笑)
そして明日学校へ行ったらまた3連休なんですから。
もう笑っちゃうほど楽ですね。最近(笑)

金曜日は祝日でもなんでもないんですが、
先生方の健康診断&校内研修会だそうで、
俺らにとっちゃ願ってもない休日です。

今日で2学期中間考査の1週間前となりました。
が、勉強はまだ始めません。
3日前くらいまで受験勉強(=センター試験対策勉強)で粘ります。

今回のテスト、
数学?Cと物理?、化学?は大学の2次試験(後期)で使うんですが、
後期まで受けると考えてないので、勉強はしません。
とりあえず30点くらいは確保して赤点は免れるつもりですが…。
また、古典講読、現代文、については勉強のしようがありません。
よって無勉で挑みます。(笑)
っていうか古典講読ってセンター形式と同じテストなんですよね。
古文から50点・漢文から50点で計100点。
先生は模試だの過去問だのから拾ってくるらしいですが、
下手すりゃ30点以下もとりかねません。
なんせ模試の古漢部分は俺、30点くらいしか取れませんから(笑)
まぁどうにでもなれって感じです。

そして残りの英語・倫理・政経。
これらは暗記教科(英語は英文の訳を暗記)なんで3日前から適当に…。

こんな感じです。

それより、今日で物理の基礎固めが終わりました。
決めるセンターの物理?Bをとりあえず一通りまとめて例題・類題を解きました。
テーマ2つ分だけ残ってたんですが、
数学のほうに力を入れてたからなかなか終わらせきれなかったんですよ。
とりあえず、どれだけ頭に入ってるかわからないですけど、
演習編の物理?Bへと入って、実力を定着させていきたいです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索