約2ヶ月ぶり・・・
2003年12月3日長い間日記を書いていませんでした。
また再開したいと思います。
その前に今まで色々あったことを一部、書きます。
3年生最後のイベントとなる、球技大会がありましたね。
男子の種目はバスケ・バレー・サッカー!
本当は全部出たかったんですが、掛け持ちは原則2つまでで、
バスケをあきらめました。と言うのも…
我らA組のバレーは全校最強のチームでしたので、バレーは外せない(元バレー部だし、俺。)
そんで、中学校3年間やってたサッカーも外せない。
そんなことで、バスケはただ遊びでしかやってなかったし、
そんなに得意でもないんでバスケを外しました。
でも、1年生の時、バスケ出て、決勝まで進んでるんで、
ホントはバスケもかなり捨てがたかったんですが…。
まぁしょうがないです。
そんで、結果はバレーは予想通り!?全校優勝!
サッカーの方は準決勝で負けちゃいました。
すご楽しめた球技大会で、3年生最後のイベントにふさわしいものでしたね。
さて、球技大会が終わってしまえば、3年生に残されたのは「受験」のみです。
10月〜11月は模試ラッシュでした。
月に2,3回続かれて、土日も休めませんでした。
それでも、5月模試⇒8月模試⇒10月模試は順調に伸びてくれて、
最後、11月に行われたセンタープレの模試では見事A判定を取りました!
しかし、いくらA判定出ても、まだまだ数学や理科に穴はいっぱい。
気を抜かず、10〜11月中はずっと受験勉強に励みました。
11月23日に最後の全統センタープレがありました。
11月1日行われた、全国センタープレでは、
A判定出して一安心してましたが、
この23日に行われた全統のプレは数学や理科が難しく、
少し自信過剰になってた自分には良い薬となりました。
「まだまだ力が足りない・・・」そう思わされました。
そんな感じで、受験前の最後の模試も終わり、
後は受験までひたすら努力!と気合いを入れたいんですが、
12月1〜3日にわたって最後の定期テストがありました。
でも、学校で取ってる科目は受験に必要なのが政経だけなんで、
センター一本の俺には勉強の必要がありませんでした。
と言うことで、11月30日ギリギリまで受験勉強をし、
定期テストは前日に追い込み!
しかし、追い込みなど1日だけでは限界があるし、
受験に必要ない教科だとやる気すら出ません。
…まぁ結局「カン○ング」で乗り切ったんですが…
ただ、倫理や政経など社会科の科目は、カン○ングでOKですが、
数学や理科は式を書いて答えを出さなければいけないんで、
先生が教えてくれた要点に的をしぼってそこは勉強しました。
先生方も赤点取られたら、補習だの追試だのを施さなければならないし、
今の俺らにあんまり必要のない教科だとわかっているので、
どの教科も甘めに作ってくれてました。
おかげで、ほぼ全部、赤点はないと思いますが、
唯一、心配なのが物理…。
的が外れたというか、難しかったと言うか…。
おそらく、取れて25点くらいでしょうね。
ただ、前回の中間テストでは50点以上取ってるんで、
なんとかなるとは思うんですが…。
まぁ終わった事にいちいち悩んでも意味ないし、
きっちり受験に気持ちを切り替えなきゃいけないんで、
もう何も悩みはありません。
そんな気合いがあった俺は今日、
テスト終わってから図書館に直行して勉強しました。
テストは全部午前中で終了するので、
今までなら、友達とテスト終了祝い!?にカラオケ行ったり、
友達の家に遊びに行ったりしてましたが、
さすがにもうセンターまで時間もありません。
テスト終了直後からもう気持ちを「受験」に切り替え、勉強しました。
数学はほぼ基礎固め終了です。
センターの基本問題集を解けない問題がなくなるまで、何度も解きました。
今は駿台のセンター試験短期攻略問題集を…。
それが終わればZ会の分野別問題集で1ランク難しい問題に挑戦し、
1月からは実戦問題集で仕上げる予定です。
数学には時間をかけてるんで、伸びも順調、問題なしですが、
そうなると理科が遅れてきます。
物理は力学は時間をかけてますが、
波動、そして電気。これが問題です。
波動こそパターンも理解してきて、
ある程度の問題なら解けますが、
電気に関してはもう1度まとめて、
問題をこなさないとヤバイです。
あと化学に関しても、理論の計算、そして有機化合物。
これらが得点源にならず、点を落としてます。
まだもう少し基礎固めをしなければいけません。
数学を控えめに、物理、化学に時間と集中力を注いで、
早めに基礎固めを終え、センター実戦問題集に入ろうと考えてます。
今日で最後の定期テストが終了したんで、
明日からは特別時間割に入ります。
授業は午前中だけで、午後からは講習を選択できます。
しかし俺は、講習を受けるより、自分のペースで進めたいので受けません。
その代わり、学校帰りには図書館で7時まで勉強でします。
講習は先生に質問できる点でかなりありがたいですが、
講習の内容や進度が先生のペースになってしまうので、自分には合いません。
まぁ、ホントの理由としては講習が面倒になって結局は行かなくなるので。
とりあえず自分を信じてひたすら頑張るのみですね。
また再開したいと思います。
その前に今まで色々あったことを一部、書きます。
3年生最後のイベントとなる、球技大会がありましたね。
男子の種目はバスケ・バレー・サッカー!
本当は全部出たかったんですが、掛け持ちは原則2つまでで、
バスケをあきらめました。と言うのも…
我らA組のバレーは全校最強のチームでしたので、バレーは外せない(元バレー部だし、俺。)
そんで、中学校3年間やってたサッカーも外せない。
そんなことで、バスケはただ遊びでしかやってなかったし、
そんなに得意でもないんでバスケを外しました。
でも、1年生の時、バスケ出て、決勝まで進んでるんで、
ホントはバスケもかなり捨てがたかったんですが…。
まぁしょうがないです。
そんで、結果はバレーは予想通り!?全校優勝!
サッカーの方は準決勝で負けちゃいました。
すご楽しめた球技大会で、3年生最後のイベントにふさわしいものでしたね。
さて、球技大会が終わってしまえば、3年生に残されたのは「受験」のみです。
10月〜11月は模試ラッシュでした。
月に2,3回続かれて、土日も休めませんでした。
それでも、5月模試⇒8月模試⇒10月模試は順調に伸びてくれて、
最後、11月に行われたセンタープレの模試では見事A判定を取りました!
しかし、いくらA判定出ても、まだまだ数学や理科に穴はいっぱい。
気を抜かず、10〜11月中はずっと受験勉強に励みました。
11月23日に最後の全統センタープレがありました。
11月1日行われた、全国センタープレでは、
A判定出して一安心してましたが、
この23日に行われた全統のプレは数学や理科が難しく、
少し自信過剰になってた自分には良い薬となりました。
「まだまだ力が足りない・・・」そう思わされました。
そんな感じで、受験前の最後の模試も終わり、
後は受験までひたすら努力!と気合いを入れたいんですが、
12月1〜3日にわたって最後の定期テストがありました。
でも、学校で取ってる科目は受験に必要なのが政経だけなんで、
センター一本の俺には勉強の必要がありませんでした。
と言うことで、11月30日ギリギリまで受験勉強をし、
定期テストは前日に追い込み!
しかし、追い込みなど1日だけでは限界があるし、
受験に必要ない教科だとやる気すら出ません。
…まぁ結局「カン○ング」で乗り切ったんですが…
ただ、倫理や政経など社会科の科目は、カン○ングでOKですが、
数学や理科は式を書いて答えを出さなければいけないんで、
先生が教えてくれた要点に的をしぼってそこは勉強しました。
先生方も赤点取られたら、補習だの追試だのを施さなければならないし、
今の俺らにあんまり必要のない教科だとわかっているので、
どの教科も甘めに作ってくれてました。
おかげで、ほぼ全部、赤点はないと思いますが、
唯一、心配なのが物理…。
的が外れたというか、難しかったと言うか…。
おそらく、取れて25点くらいでしょうね。
ただ、前回の中間テストでは50点以上取ってるんで、
なんとかなるとは思うんですが…。
まぁ終わった事にいちいち悩んでも意味ないし、
きっちり受験に気持ちを切り替えなきゃいけないんで、
もう何も悩みはありません。
そんな気合いがあった俺は今日、
テスト終わってから図書館に直行して勉強しました。
テストは全部午前中で終了するので、
今までなら、友達とテスト終了祝い!?にカラオケ行ったり、
友達の家に遊びに行ったりしてましたが、
さすがにもうセンターまで時間もありません。
テスト終了直後からもう気持ちを「受験」に切り替え、勉強しました。
数学はほぼ基礎固め終了です。
センターの基本問題集を解けない問題がなくなるまで、何度も解きました。
今は駿台のセンター試験短期攻略問題集を…。
それが終わればZ会の分野別問題集で1ランク難しい問題に挑戦し、
1月からは実戦問題集で仕上げる予定です。
数学には時間をかけてるんで、伸びも順調、問題なしですが、
そうなると理科が遅れてきます。
物理は力学は時間をかけてますが、
波動、そして電気。これが問題です。
波動こそパターンも理解してきて、
ある程度の問題なら解けますが、
電気に関してはもう1度まとめて、
問題をこなさないとヤバイです。
あと化学に関しても、理論の計算、そして有機化合物。
これらが得点源にならず、点を落としてます。
まだもう少し基礎固めをしなければいけません。
数学を控えめに、物理、化学に時間と集中力を注いで、
早めに基礎固めを終え、センター実戦問題集に入ろうと考えてます。
今日で最後の定期テストが終了したんで、
明日からは特別時間割に入ります。
授業は午前中だけで、午後からは講習を選択できます。
しかし俺は、講習を受けるより、自分のペースで進めたいので受けません。
その代わり、学校帰りには図書館で7時まで勉強でします。
講習は先生に質問できる点でかなりありがたいですが、
講習の内容や進度が先生のペースになってしまうので、自分には合いません。
まぁ、ホントの理由としては講習が面倒になって結局は行かなくなるので。
とりあえず自分を信じてひたすら頑張るのみですね。
コメント