気分は上々

2003年12月9日
学校へ授業を受けに登校するのも残りわずかになりました。

今週と来週で今学期は終了。
今週残り3日に来週5日で計8日かな。

そして冬休みの最後にセンターを受けて、
3学期が始まりますが、登校日は10日間。
2月からは家庭学習期間に入るんで、登校しません。
ですから、合計18日しかないんですね。
まぁ、今は学校に行っても4時間授業しかないし、
受験を控えてる生徒ばかりで、空気もピリピリしてるから、
そんなに「もっと学校へ行きたい!」ってわけでもないんですけど、
やっぱり3年間一緒に過ごした友達ともうすぐお別れというのは嫌ですね。

俺は大学に進学しても、地元にいるようなもんんだから、
(地元から車で約1時間の市に大学あるんで)
たいした変わりはないけど、友達はみんな札幌や道外に出るからなかなか会えなくなります。

まぁ正月やお盆には帰省するんでしょうけどね。

まぁお別れするのも寂しいと思うけど、
今はそんな事考えてないで受験のことを考えるべきですね。

いつもは図書館に行ってましたが、今日はすぐに帰ってきました。
図書館に行くにはバスか徒歩ですけど、歩くのは寒いし、
バスで行くと余計な出費を出すんで、やめました。
っていうか、そろそろ家でも集中して勉強できるようにならないといけないです。

センター直前になっても図書館に行かなければ集中できないようじゃダメですからね。
まぁ家だと、パソコン・テレビ・音楽・本・将棋…と色々な誘惑があるわけですが、
たいした気にもせず、休憩をうまく入れながら、集中して勉強できました。

午後2時半から始めて5時まで2時間半。
休憩時間除いても2時間くらいかな。
そして6時半から始めて9時まで、休憩時間除いて2時間。
入浴後、9時半から12時まで2時間半。
休憩除いてこれまた2時間。

計6時間くらいでしょうか。

数学はいつものようにセンター向けの参考書を毎日一定量やってます。

今のうちに化学と物理を6割取れるようにしようと思って、
理科に時間をとってます。
物理は「物理のエッセンス」を力学・波動・熱・電気の全範囲を復習中。
色々と抜けてる部分があります。
前に1度さらっと通してやりましたが、
たった1回やったんじゃうろ覚えがいいところで、
たいていの問題は解けません。
「やっただけ」じゃダメですね。
やったつもりでも身についてません。
今回は最初から、間違った問題は全部チェックして、
土日にまとめて復習してます。
力学から入ってようやく電気まできました。
電気が最も苦手でいつも得点を落としてます。
そもそも、さらっとやっただけで、ただ公式を覚えて問題に挑戦して…だったので、
電気を「理解」はせず、ただ解法を丸呑みにしてただけでした。
今回はエッセンスに書いてあることを理解しながら進めてます。
時間はすっごくかかりますが、理解せずに問題が解けないのは困るんで、
時間をかけてでも理解しながら進めてます。

また化学については理論分野の計算力をつけてます。
溶液の溶解度や、気体の溶解度、蒸気圧曲線からpHの計算、
酸化還元反応、電池・電気分解、中和滴定などなど。
公式暗記でダメダメでしたので、これも公式の「意味」を理解して、
使いこなせるようにやりなおしてます。
今日で理論は終了です。無機物質・有機物質に入ります。

無機は有効な覚え方を1度覚えましたが、
やはりそれだけじゃ足りないことに気づきました。
ちゃんと理解が必要なようです。
有機に関しては1度も全部通してやったことないんで、
暗記ばかりですが、理解しながら進めていきます。

こんな感じで順調と言えば順調!?に進んでます。

それを発揮するかのように、今日、いいこと(?)がありました。
数学の時間に?Bの模試の問題が配られて、
40分と少ない時間でしたが、友達と勝負してやってみました。
時間的に大問4つのうち3つしか解けなかったんですが、
80点満点で65点でした。残りの複素数を10点〜15点取れれば8割(80点)達成です。
ちゃんと伸びてる手ごたえを感じましたね。
センターでもこれ以上取れるように頑張ろうと思います。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索